原神Ver4.0から新たな国フォンテーヌが追加されました。
このフォンテーヌのモデルについて今回詳しく解説していきます。
【原神】フォンテーヌのモチーフの国はどこなのか?
結論から申し上げると、フォンテーヌのモデルは「フランス」とされています。
フォンテーヌ(fontaine、fontaines)は、フランス語で泉、あるいは噴水を意味する。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
フォンテーヌ廷にはルキナの泉という噴水があることからも、フランスがモチーフである可能性は高いでしょう。
【原神】様々な要因からフォンテーヌのモデルの国を考察
フォンテーヌという国の名称以外にも「フランス」と関係のある要素について考察してみました。
フォンテーヌの地名から考察
フォンテーヌの地名を調べてみましたが、由来にあるものはほとんどありませんでした。
ですが、ポワソン町は由来があるようでした。
ポワソンおよびポアソン、ポワッソン、ポアッソン (Poisson)は、フランス語の地名、姓。「魚」を意味する。
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
現状で分かったフォンテーヌの地名「ポワソン町」もフランス語がやはり由来でした。
フォンテーヌのキャラクターから考察
Ver4.0で追加されたリネ、リネットのモチーフは見た目から怪盗ですよね。
怪盗として真っ先に思い浮かぶものと言えば「アルセーヌ・ルパン」ではないでしょうか。
アルセーヌ・ルパンは、フランスの小説家モーリス・ルブランが発表した推理小説「アルセーヌ・ルパンシリーズ」の主人公である怪盗です。
結論
今回の記事では
- 【原神】フォンテーヌのモチーフの国はどこなのか?
- 【原神】様々な要因からフォンテーヌのモデルの国を考察
について解説してきました。
フォンテーヌを様々な角度から考察してきましたが、やはりモデルは「フランス」で間違いないでしょう。
最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。

現在は大手IT企業でSEとして働きながら、本サイトを運営しております。自身の趣味や仕事など様々な経験を活かしながら、本サイトにて記事を執筆しております。変化が激しいこの時代、様々なトピックや役立つ情報を発信しております。
コメント