原神でキャラを強くするために聖遺物厳選をしようと思う人も多いはずです。
ですが、強い聖遺物を手に入れるためにはかなりの労力が必要とされます。
そこで今回は、おすすめの効率的な聖遺物厳選のやり方を紹介したいと思います。
分かりやすく解説しますので、初心者の方などはこの記事を参考にして、聖遺物厳選をやってみてください!
【原神】いつから初心者は聖遺物厳選を始めるべき?
結論から申し上げると、聖遺物厳選を始めるタイミングは世界ランク6以降です。
世界ランク6以降からは確定で星5聖遺物が落ちる秘境に挑戦することが出来ます。
また、世界ランク5以下でも聖遺物は集められますが強力な星5聖遺物は集めにくい環境です。
ですので、聖遺物厳選に本腰を入れるのは世界ランク6以降で大丈夫でしょう。
ですが、世界ランク6に行くまでにもそれなりに時間がかかります。
そのため、世界ランク5以下の時は狂戦士や亡命者などのセット効果の強い星4聖遺物をつけるようにしましょう。
聖遺物厳選はつらい?きつい?
聖遺物厳選はつらい、しんどいなどとネット上で嘆く人も一定数います。
その理由としては、やはり希望の聖遺物をゲットできる確率の低さにあります。
希望のメインオプションで、サブオプションも希望の聖遺物となるとかなり低い確率になります。
そのため、いくら時間や樹脂を使っても欲しい聖遺物が手に入れられないという事態もあり得ます。
とはいえ、欲しい聖遺物がゲットできた時喜びは最高で、これが原神の楽しみ方の一つでもあります。
確実にキャラを強化するためにはキャラのレベル上げや天賦上げを優先させるべきですね。
【原神】効率的な聖遺物厳選のやり方とは?
効率的な聖遺物の集め方とはどのようなものなのでしょうか?
順を追って以下で解説していきたいと思います。
オススメの周回するべき秘境
結論から申し上げると、優先して周回するべき秘境はしめ縄・絶縁の秘境です。
理由は、しめ縄と絶縁は両方ともかなり汎用性の高い聖遺物だからです!
追憶のしめ縄は4セット効果もそうですが、特に2セット効果の汎用性が高く強力です。
この2セット効果は多くのメインアタッカーに合う聖遺物となっています。

そして、絶縁の旗印は多くのサポートキャラに最適な超優秀な聖遺物となっています。

基本的に聖遺物秘境では2種類の聖遺物がランダムでドロップします。
ですが、セット効果が2種類とも優秀な聖遺物秘境というのはあまりありません。
こういった理由から、ドロップする聖遺物がどちらも優秀なしめ縄・絶縁秘境をオススメします。
とはいえ、推しキャラが明確に決まっている人はそのキャラに合った聖遺物秘境を回りましょう!
聖遺物廻聖を利用した聖遺物の集め方

Ver3.0から聖遺物廻聖で廻聖できる聖遺物が増えることになりました。
これを活用してより効率的に聖遺物厳選をすることが可能です。
例えば、翠緑の影と愛される少女がドロップする秘境がありますよね。
この秘境だと翠緑の影目当てで秘境を回る人が多いはずです。
こういった片方の聖遺物が弱い聖遺物秘境を回るのは効率が悪いとされています。
そこで活用すべきなのが聖遺物廻聖です。
聖遺物廻聖をうまく利用することで、片方の聖遺物が弱い秘境を回らずに効率的に聖遺物をゲットすることが出来ます。
メインアタッカーを優先的に聖遺物厳選する
パーティの火力を底上げするために優先的に聖遺物厳選すべきなのはメインアタッカーです。
理由は単純で、メインアタッカーで攻撃する回数が多いからです。
メインアタッカーはできればサブオプションまでしっかり厳選したいですね。
キャラにもよりますが、サポートキャラの聖遺物厳選は最初のうちはほどほどで良いと思います。
マルチプレイで聖遺物秘境を攻略する
世界ランク6になったばかりだと秘境が難しくて攻略できない!
そんな人がいるかもしれません。
そこで利用するべきなのがマルチプレイです。
秘境のマルチプレイで効率的に秘境をクリアしましょう。
また、やることがなくなった原神上級者も頼めば快く聖遺物厳選を手伝ってくれるはずです!
一人でクリアが難しい方はぜひマルチプレイを活用してみましょう!
まとめ
以上より、今回の記事では
- いつから初心者は聖遺物厳選を始めるべき?
- 効率的な聖遺物厳選のやり方とは?
について解説してきました。
今回の記事を参考にしながら効率的に聖遺物厳選をしてみてください!
とはいえ、聖遺物厳選をするためには時間も貴重な樹脂も消費することになります。
ですので、確実にキャラを育成するためにはキャラのレベル上げや天賦上げを優先させるべきです。
そのうえで、聖遺物の厳選もほどほどにやってキャラを育成するのがベストな気がします(笑)。
聖遺物厳選でキャラを強くして、原神ライフを満喫しましょう!!
最後まで記事をお読みいただき、ありがとうございました!!!

アニメ視聴歴は10年以上で、ゲームもこれまで様々なものをプレイしてきました。現在は大手IT企業でSEとして働きながら、本サイトを運営しております。
コメント